あなたは自分の「肩書き」を気にしたことはありますか?
女性でもバリバリ働いて「将来は肩書きが欲しい!」と思っている人、キャリアウーマンに憧れる人は多いです。実際に、女性起業家として活躍している人もいれば、会社で管理職以上の肩書きを持って活躍されている方は近年特に増えていま
しかし、肩書きだけにこだわってしまう人は要注意です。なぜなら、肩書きの意味や必要性は会社や組織によって変化するからです。たとえ今の会社で肩書きを得ることができたとしても、一歩会社の外へ出た社会的にみると「名ばかり管理職」と言われる可能性もあります。肩書きを気にするのではなく、お金やリスクを全て取っ払った「自分の将来の理想像」を気にして
あなたが本当にやってみたいことは何ですか?
今日はそれをテーマとしてお話ししていきたいと思います。
Contents
仕事を楽しんでいる女性は少ない?

働く女性へ向けた、あるアンケート調査によると、「仕事が辛いと感じる」という質問に対し、約7割の人たちが「はい」と回答しています。
多くの女性たちにとって”仕事はつらいもの”であるということがわかります。
さらに「あなたには働く理由があるか?」という質問に対しては、約9割の女性が「はい」と回答しており、ほとんどの女性が”働く理由がある”と回答する結果に。つまり「働く」ということには、きっと何かしらの意義があるということです。具体的な働く理由として挙がったのが、
1位 収入
2位 社会に貢献しているというやりがい
3位 家族を養うため
・・・という内容でした。
実際「仕事がつらい」と感じながらも、働く理由を見出して頑張っている女性たちはたくさんいます。
収入だけが働く目的となっていては、今の職場環境や人間関係に問題が起きたとき、どうしても会社都合のマイナスな意見しか出て来なくなります。
会社が悪い。上司が悪い。
そんな風に思っていると、徐々に、収入だけが自分の働く目的になってしまい、
「自分がこの会社でどうなりたいのか、何を得たいのか」という本来の目的を見失いがちです。
”食べるため”に働く?

仕事というものは本来、「自分のやりたいことや得意なことを発揮して、その見返りとしてお金をもらう」ことを指します。
しかし、今現在多くの人は、無意識に「働くために食べる」のではなく「食べるために働く」という考え方にシフトしているのです。目
先のお金(給料)を追いかける。
→すぐに給料が底を突く
→再び目先のお金を求める
このような働き方では、目先の収入には恵まれますが、あなたの心の不安を取り除くこと、そして、これからの時代を生き抜いていくことは到底難しくなります。
多くの人たちが「ハードワーク」に価値を求めがちなのです。全力で走り続けるかのように、ただがむしゃらに働くことを第一にせず、
そのハードワークがどんな価値を生み出すのか。
頑張った先に生み出す価値は何なのか。
これらを見つける必要があります。会社員やOL、パン屋さん、バーテンダー、販売員、カフェのホールスタッフなどなど
どんな仕事であっても、挑戦して、経験するということは、あなたにとって貴重な財産となります。しかし、あなたにとっての仕事の目的として「お金+何か」の「何か」を見つける必要があるのです。
好きなものを好きなだけ。「ビュッフェキャリア」と いう働き方

私はOLをしていた頃、日々の生活が<家⇛職場⇛家>の往復になってしま
毎日忙しくてヘトヘトで現実的に変える元気もない。でも毎日同じことの繰り返しでつまらない。
あなたの毎日はどうでしょうか?
きっと、同じ!という人も少なくないと思います。そんなあなたに、もっと人生を豊かにしてもらいたいという思いから「ビュッフェキャリア」 について紹介したいと思います。
ビュッフェキャリアというのは、現在「副業女子」を世に浸透させた正能茉優さんが提唱したものです。その名のとおり、ビュッフェのように「好きなものを好きなバランスで好きなだけ食べる(働く)」という意味が込められています。
「パラレルキャリア」の働き方にも似ていますが、それよりももっと自由で、これまでの固定概念から外れ、自分が好きな働き方を体現することをすることを指します。
例えば、好きなものがパスタならパスタばかり食べてOK。パスタもグラタンも両方食べたければ両方食べても良い。それがビュッフェキャリアの考え方です。
あなたがこれまでやってみたかったことを我慢する必要はなく、とりあえず行動に移してみたら良いのです。行動してみて、実際それが美味しくなかったらやめれば良いのです。
居心地の良い働き方を見いだすというのは、簡単ではありません。しかし、レストランやホテルのビュッフェのように好きなものを好きなだけ取りに行くことができるということは、肩書きではなくあなた自身が注目される武器となります。会社員をしながら週末Youtuberのような働き方が当たり前になっていきます。または、会社員をしながら自分で起業して社長になっても良いのです。
学生が会社員に抱くイメージに関して、仕事を楽しいものだと思っている人はなんと15%以下。
働くなんて楽しいはずがないと、80%くらいが思っているのが現実です。
「働く」と言われるとどうしても「職種」で選んでしまいがち。もちろんエンジニアやお医者さんなど、一つの職業を全うする働き方も素晴らしいです。
しかし、まだ自分のやりたいことが見つからない人は「本業」につこうと思わずに、まずはやりたいことを色々とやってみることが先決だと思います。
どこかに属した肩書ではなく、自分自身で勝負できる。
人材ではなく人物になろうという意識を持つと、より人生が豊かになっていきます。
自分という一人の個として生きていく。楽しく仕事をする女性が増え ていく

アメリカ人の友人が日本の会社員のイメージを語った際の印象的なエピソードがありました。
それは「職場にいるときの姿と、飲みに行ったときの姿のギャップの激し
社内では、特に女性は自分を殺して働いている部分があります。
なので、飲み会に行くと本来の自分を取り戻したかのように、会社の愚痴やプライベートの悩みなどを吐き出す姿に驚いたと言い
これまでの日本では、この逆の考え方をする人が多かったと思います。そのままでは日本の競争力と効率性はどんどん落ちて行きますし、働く人たちにとっても負担が大きすぎます。
ラクに効率よく働く。働いた後はしっかり遊ぶ。そんな人たちがこれから増えていかなければ、日本はずっと効率も生産性も悪いと言われるままです。失敗することが怖い、恥ずかしい。それを理由に行動に移さないのは勿体無いです。そして今後会社の中でしか生きていけない人は、会社からも必要ないと淘汰されますし、会社の肩書が無ければ生きていくことができない人間になってしまいます。
今この間にも、世界中にいる「好きを仕事に」して一生懸命自分を磨いて尖らせている人たちに追い越されています。世の中で輝いている人たちは皆、ただ「好きなことを全力でやっている」だけです。
例え失敗したとしても、それを「エモく」伝えることができれば、それはその人の価値となります。
成功体験ばかりを披露する人よりも、そういった人たちの方がインパクトがあり、共感を得ます。
もともと痩せやすい体質で自然とモデルになれた人よりも、コツコツ努力してダイエットに奮闘し、メイクを徹底的に研究してモデルに這い上がった、という人の方が興味・関心が湧いてきませんか?
まずは、週末や仕事終わりに飲みに行ったり友達と遊んだりする時間を「好きなことに投資する時間」に変えていきましょう。小さな勇気と行動力は、あなたの凝り固まった考え方を改め、関わるコミュニティの幅を増やすことができます。
行動にこそ価値があります。あなただけの人生の生き方・働き方のバランスを組み合わせ、独自のワークスタイルで輝く女性になりましょう!
自分の人生を自分が選択肢を持って生きるために。迷わず成功を掴むために。 全てはあなたの行動次第。 【登録無料・限定プレゼント付き】※いつでも解除可能です |