こんにちは、モモです^^
あなたには今、達成したい目標はありますか?
人生において何かしらの目標をたて、それを達成する。
誰しもが経験することかと思います。
例えばビジネスで成果を出すとか、仕事で成果を出すとか。
恋愛や人間関係もそうだし、趣味でもそうですね。
いろいろなものにおいて成果を出していくためには、行動力というものが1番重要です。と、同時に多くの人がつまずくのもこの行動力です。
ですので今回は、正しい行動力を引き起こすためのマインドについてしっかりと解説してきたいと思います。
ぜひこの記事で行動力というものをしっかりと自分のものにしていってください!
Contents
行動が止まる原因

目標達成まで、うまく行動力を使えない・・・そんなご相談をよく頂きます。
具体的に言いますと、
例えば「気持ち的になかなか作業に身が入りません」とか、「今日はちょっともういいやと思って寝ちゃった」とか。
これっていわゆるモチベーションが上がらないとか行動力がない状態です。
これはもう非常によくないですね。
もったいないんです。
こういう時って結局、マインドの悪さが原因です。
行動力とか作業、自分の時間に対するマインドというのがしっかりとセットされてない。
だから、寝ちゃうとか、モチベーションが上がらない、作業に手がつかないと言う状態が起こったりするわけなんですね。
行動力を一気に上げるには「自分を信用しない」

爆発的な行動力を生み出すために1番大事なこと。
この1番大事な事は何かというと、自分を信用しないということです。
これができれば、ほぼ行動力と言うものは攻略したといっても過言ではないくらいものすごく重要なことです。
「自分を信用しない」こと。
例えば、動画やSNSを見たりとか本を読んだりして、「早起きって大事だな。自分も早起きしなきゃ!」と意識し、明日から毎朝早起きをしようと思ったとします。
「じゃあ早速明日から頑張ろう!」と思って眠りにつきますね。
そして翌朝いつもより早い時間にアラームが鳴ります。
その時の自分は、果たして「早起きしよう」と思うか、という事なんですよね。
さらにいうと、2日後、3日後の自分は同じく「早起きしよう」と思うかということなんです。
最初に「早起きしよう」と思った瞬間の自分は、早朝に目覚ましが鳴ったら、もちろん早起きしようと思うかもしれない。
ただ、明日の自分、明後日の自分、1週間後、1ヵ月後の自分は、果たして本当に早起きしようと思うのでしょうか。いや思わない。
…これが「自分を信用しない」と言う考え方です。
きっと自分は行動する、なんて信用しない。
基本的に人間の感情というのは変わります。
一瞬で変わっちゃいます。
そして感情というのは 一種の「状態」なので元に戻ります。
これは人間の恒常性というやつですね。
元の状態に戻ろうとするんです。
なので、やる気が上がっているとかモチベーションが高い状態というのは必ず戻ります。
もちろん逆もです。
落ち込んでいる、へこんでいる、やる気が出ないというのも元に戻ります。
ですので基本的に「決意をそのまま実行できる」と自分を信じちゃダメですね。
今日から頑張ろう、明日から頑張ろうと思っても、基本的に人はやらないのです。
モチベ理論と意識の持ち方

では、行動するためにどうしていくといいのか。
まず、作業に関して、モチベーションというものがありますよね。
皆さんよく使ったり耳にしたりすると思います。
このモチベーションをあてにしないということです。
モチベーションを使って作業するというのは間違った使い方です。
なぜならモチベーションというのは一種の状態だからです。
これは、楽しい気分になったら作業する、もしくは悲しいときだけ作業する・・・なんていうのと一緒です。
モチベーションが高い時だけ作業するというのもこれらと同じこと。
それくらい違和感のあることなのです。
モチベーションが常に高いという事はありえません。
人間の構造上できないことなんです。
誰もがもつ恒常性(ホメオスタシス)のおかげで、上がったら必ず落ちます。
でも、下がっても戻ってきます。
大事なことはこのモチベーションといかに付き合っていくかということなんですね。
モチベが上がったら使い切る!

普段のあなたのモチベーション、テンションが0(標準)だとします。
平常が0。
その状態で何か本を読んだり、コンテンツや自己啓発系の動画を見て刺激されるとモチベーションがぐっと上がります。
そして、そのままこのモチベーションが上がった状態が少し維持されます。
しかししばらくすると人間の恒常性の働きによって元に戻されます。
0にかえっていくということですね。
じゃあ逆に、仕事で上司に怒られたとか彼氏と喧嘩したとか、よくわからないけどテンションが上がらない、低気圧が来てるとかそういう時ってモチベーションが下がったりしますね。
なんかやる気がでないとか、私が今やってることや現状について、このままでいいのかな・・・とか思い始めます。
そしてモチベーションが下がります。
マイナスへ落ちてしばらくこの状態が続くんですが、この時も人間の恒常性によって結局もとの0へ戻ってきます。
モチベーションというのは基本的にこういう動き方をします。
しかしながら、行動力がある人とか毎日ものすごい作業量をこなす人というのはいますよね。
例えばYouTubeのHIKAKINさん。
すごい行動量で動画を作るわけです。
それも毎日、1日も休まずです。
有名なYouTuberですと大体1日に3、4本の動画を作っていますよね。
ではこうしたYouTuberが動画を作るのにモチベーションをあてにしているかというと、違うんです。
だって人間は必ずモチベーションが落ちることもあるし、上がることもあるからです。
落ちたときは、動画作らないという事だったらHIKAKINさんは毎日3、4本の動画を投稿する事は無理です。
ではどんなふうに常時行動力を高めて作業しているのでしょう。
それは、まずモチベーションやテンションが上がった時は、使い切るということです。
せっかく上がったのだから使い切っちゃおう!ということです。
成功法則的モチベーションの使い方

これはどういうことかというと、
例えば、モチベーションが高まっているとしても「明日早いから寝ちゃおうかな」という人がいます。
そしてそのまま寝てしまうと、朝起きたらモチベーションはゼロに戻っています。
人間の感情とか脳とか身体というのは睡眠でリセットされるので、寝たら戻っちゃいます。
それってもったいないですよね。
せっかくモチベーションが高まっていたのに寝ちゃうと戻ってしまいますから。
だったら、そのモチベーションが上がっている時に使い切るということです。
自分が今めっちゃやる気あるという状態だったら、いくら夜遅かろうと使い切ってください。
使い果たして寝て、また明日頑張ればいいんです。
いけるところまで進める。
こうしたことは、モチベーションが高まるのは一時的なことだということがわかっていないとできないです。
明日の自分に任せようというふうに考えると結局できないんですよ。
明日の朝は元に戻っているからですね。
だから上がったら使い切る。
これは運がいい時、言わばボーナスタイムです。
マリオでいうところのスターをとっている状態で無敵状態ですね。
この時は、できるだけ突き進むんです。
で、落ちてきたら、元に戻ったなと思って寝ればいいんです。
モチベーションが上がった時の使い切りについてですが、
例えば私の場合は新たな企画を作り始めるとか、セールスレターを書ききっちゃうとか、そういったクリエイティブ作業に使いきっちゃいます。
テンションがぐっと上がったときに、一気に数時間通しで集中して構成なんかを一気に作っちゃったりします。
そんなふうに、上がったタイミングでエネルギーを多く消費するような行動をして完成させておけば、それ以降モチベーションが下がった時でもできることだけ残るということになります。
大変そうなことほど、上がったモチベーションを活用してやっつけてしまうんです。
ただ、これには事前にどんなことが自分にとってエネルギーを多く必要とする作業なのか、客観的に自分のことを観察してわかっておく必要があります。
なので、日々のタスクは目に見える状態にしたり、それぞれの優先順位はどうなのかといったことをしっかり理解しておいてくださいね。
落ちたモチベは仕組みを使ってクリア

では反対に、モチベーションが下がったときはどうするのか。
下がった時も行動し続けるためにどうしたら良いのかというと、これには、仕組みを使います。
もしくは環境とか外部的な力を使ってモチベーションを使わなくても作業できるという状態をつくります。
例えば会社とかってそうなんですよ。
周りの人が仕事をしてるという環境です。
だから私も仕事しなきゃ!、というふうになりますよね。
モチベーションがあまり高くなくても、上司に怒られた後だとしても、低気圧で今日は頭が痛いなという日でも、仕事できます。
それは環境があるからです。
周りの人が作業している、仕事してるという環境に自分を置くことによって、モチベーションを使わなくても仕事ができる状況を作ることができます。
人間は社会的な生き物だからですね。
周りの人やものに影響を受けたりするので、モチベーションが下がってもやりようによってはそういうことができるようになるんです。
そうすると、モチベーションが下がった時や通常より落ちてる時は、淡々と毎日必要な分だけ行動することができる。
そして上がった時にはさらに+ αで爆発的な行動することができるとなると、良い事しかありません。
日々必要な行動って一定量あると思います。
ルーティンワークとかですね。
私だったら、コンテンツを作って、音声学習して、読書をして、料理をして、掃除をして、、、と言う感じですが、これは必ず毎日やります。
どれだけテンションが下がっていてもです。
それは仕組みがあるからです。
私は仕組みを作っているので、そのおかげでどれだけ自分の状態が悪くても行動できます。
それはまた別のところで紹介していますが、そういった方法もあるのです。
まとめ。行動をコントロールする

モチベーションは、あてにしちゃダメです。
やる気は一時的なもの。
なので上がった時は使い切る、下がった時は仕組みや環境を使うということを意識してみてください。
上がったときやりたいこと、下がったときできることをリストにしておくのも一つの方法としておすすめです。
自分自身と行動をコントロールし、目標達成に向かって最短距離で突き進んでいきましょう!
私は、OLを見切り発車で辞め、ビジネス1本集中して取り組んで起業しました。
その期間は約3ヶ月。ここで初のOLのお給料越えの収入を得たんです。
その翌月には月収80万円を達成することができました。
こうした結果につながる行動をし続けられたのも、行動するためのモチベーションを知り、仕組みを作って使うことができていたからです。
具体的な仕組みや方法については、無料のメルマガにて限定配信しています。
このメルマガでは、私が実績を出していくまでの体験談やスキル・マインドについてもしっかり盛り込んでいるのでかなりオイシイ内容になっています。
現在メルマガ登録者限定で【OLで副業しつつ10万円稼ぐ実践メソッド】もプレゼント中!
人数限定としていますので、登録フォームが表示されればすべりこみでゲットして頂けますよ♪
▶︎元生保OLが月80万の収入を得て脱サラしたストーリー無料配信中です♡
すべて無料なのでお気軽にご登録くださいね♪
LINEなどでのご相談も気軽にしてみてください^^
@nke8479f(@も入力してくださいね♪)
▼【登録無料・限定プレゼント付き】※いつでも解除可能です
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
![]() ●仕事が楽しくなる なりたい私になるための |