年末年始にリフレッシュのため山梨を訪れた、前回のブログに引き続き
スポット巡りしたところをご紹介していきたいと思います^^
今回は、甲府へ観光にきて、南アルプスの方の温泉宿へ宿泊した翌日からスタート。
昇仙峡 仙娥滝(せんがたき) を目指して。

2日目のメインは昇仙峡! お天気もかなり良く、連日気持ちのいい日でした。
甲府から少し離れているし、わざわざ年末に昇仙峡まで行くという人も少ない雰囲気で
昇仙峡までのバスの便も少なくなっていました。
それでも、観光ガイドで見る昇仙峡の美しさに是非とも行ってみたい!ということで向かいました。
桔梗屋 黒蜜庵 の イートインで一服
その前に、信玄餅で有名な【桔梗屋 黒蜜庵】があったので、イートインで一服。
旅館のモーニングブッフェでご当地メニューをたくさん頂いたので、
ミニきな粉餅とコーヒーを頂きました。
小さいながらも中に餡子がしっかり入っててあっさりした甘さとモチモチ食感でおいしかった^^
開店時間から少ししか経っていなかったのにお客さんがチラホラ。
甲府駅行きのバスの時間までのんびり過ごしました。


甲府駅へ到着し、乗り換えて、昇仙峡行きのバスへ。
30分前後くらいで昇仙峡口に到着しました。年末特別運行なので、ここまで。
ここから登山レベルで2時間くらい歩くのか・・・と覚悟していたのですが、昇仙峡口から更に上まで
連れて行ってくれるバスが出ていました。とてもラッキー!

中腹あたりの地点で下車。そこから、下のバス停まで自分で下って行きつつ散策、景色を楽しむ、
というスタイルです。30分ほど下れば到着します。
1時間半後に甲府へ戻る最終バスが出てしまうので、時間は余裕ですが確実に間に合わないと
いけません。(なにせ年末の臨時運行)
寄り道しながらも普通に歩いていれば全然間に合います。


昇仙峡は「清流と水晶の秘境」といわれているだけあって、そこかしこに巨大な水晶の原石が
ごろごろしていて目を楽しませてくれます。珍しい神社もあります。

ショッピングを楽しめるお店や食事処などもありますので寄り道が楽しかったです。
そして中には限定ワイン取扱のワインショップもあり、試飲なんかもできたり・・・^^

仙娥滝(せんがたき) 。清流がとてもきれいでした。


ようやくバス停、というところまで来た頃には出発時間間際となっていました。

空気もきれいで自然がたくさん感じられて、それらをゆっくりのんびり満喫できて楽しかったです^^
また別の機会に訪れて、山頂の方までしっかり歩いてみたいなと思います。
観光場所 ご紹介
★桔梗屋 黒蜜庵 http://www.kuromitsuan.jp/index.html
櫛形店
南アルプス市小笠原1314-3(廃軌道沿い春仙美術館北)
TEL:055-282-2000
営業時間:9:00~19:00
★昇仙峡 https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/
「JR中央本線 甲府駅」で下車し、南口バスターミナル4番乗降口から昇仙峡行きのバスに乗ります。
昇仙峡口(30分)590円/天神森(30分)590円/グリーンライン(40分)820円/滝上(60分)900円
路線バスの詳細情報は 山梨交通 TEL : 055-223-0821 でご確認いただけます。